Haskellのコンパイラ
GHCは(Glasgow Haskell Compiler)の略です。
ほかのコンパイラにはHugs
と呼ばれるコンパイラが存在していますが、
GHCのほうがメジャーと言っていいでしょう。
Haskellの実行方法
GHCの実行方法は以下の3パターンがあります。
- ghc : 早いネイティブコードを生成する最適化コンパイラ。ghcで実行する際には、対象ソースをコンパイルした後、出来上がったバイナリファイルを実行する必要があります。
- ghci : 対話型インタプリタ。デバッグやお試しなどで使います。
- runghc :
ghc
と異なり、コンパイルの手順を踏まずにコードを実行する。2度手間ではないが、遅い。
ghciによる対話型インタプリタの起動
ghciを起動すると、Prelude>
というプロンプトが現れます。
このプロンプトはbash
やpowershell
のように、対話型のインタプリタです。
ghci > 2 + 4 6 ghci > "hello World" "Hello"
ghciのインタプリタは:
で始まる様々なオプションを使用することで、カスタマイズが可能になってます。
モジュールの利用
ちなみに、Prelude
はモジュールの名前であり、関数やライブラリが標準インストールされています。
それ以外のモジュールをロードする際には、:module
コマンドを使用します。
ghci > :module + random
これでrandomモジュールが使えるようになりました。
runghcによるスクリプト実行
コンパイルの手順を踏まずにコードを実行するには、runghc
コマンドを活用してください。
- 手順1 :まずは、以下のコードを
main.hs
という名前で保存してください。
main = putStrLn "Hello World"
手順2 :
rungch main.hs
と入力し、実行してください。手順3 :
Hello World
と表示されたら完了です。
ghcコマンドによる実行方法
この実行方法が最もオーソドックスな実行方法です。
- 手順1 :まずは、以下のコードを
main.hs
という名前で保存してください。
main = putStrLn "Hello World"
手順2 :次に、
main.hs
と同じ階層までcd
コマンドなどで移動してください。手順3 :次のコマンドを使用して、
main.hs
をコンパイルします。
ghci main.hs