2023-04-24から1日間の記事一覧

lispの連想配列の使い方【alist,参照,追記,編集,削除】

Lispにおいて、連想配列はalist(Association List)と呼ばれます。alistは、リストの要素がキーと値のペアで構成されており、キーに対応する値を返すことができます。 以下に、alistを使った参照、追記、編集、削除するための構文とサンプルコードを紹介し…

lispのloopの使い方

Lispのloopコマンドは、反復処理を行うための非常に柔軟なコマンドです。以下は、基本的なloopコマンドの構文です。 (loop [var1 init1 step1] [var2 init2 step2] ... [finally result] body...) ここで、var1、var2などの変数は、反復処理中に使用する変数…

lisp lambdaの使い方

lispのlambda関数の使用方法 lambdaがしていること lispでlambdaが大事なわけ Table of contents generated with markdown-toc lispのlambda関数の使用方法 Lispのlambda関数は、匿名の関数を定義するために使用されます。これは、他の関数に引数として渡す…

lispのif文の使い方【cond,whe,unless,progn】

lispのif文の使い方 lispのif文の特殊性 lispのprognの使い方 whenとunlessとcond when unless cond lispのif文の使い方 Lispのif文は以下のように使われます。 (if 条件 式1 式2) この式は、条件が真である場合は式1を評価し、条件が偽である場合は式2を評…

Lispのandとorの使い方

andの使い方 andの短絡評価 orの使い方 lispで「偽」と判定されるもの Lisp言語において、andとorは論理演算子です。以下にそれぞれの使い方を説明します。 andの使い方 andは、引数の全てが真である場合に真を返します。以下は、andの使用例です。 ; x, y, …

Lispの開発環境を10秒で構築する

この記事ではlispの開発環境を10秒で完了させる方法について解説します。 ですが、以下の製品がすでにインストールされていることが前提です。 docker docker-compose git LispをDockerコンテナで動かす方法 結論:以下のコマンドを打つだけで開発環境の構築…